在下才疏學淺,難登大雅,但還是想試看看在下的中文日文的造詣能不能滿足版主所需的。在各位大師面前賣弄文章,請各位大師多多包涵。
從小於美術班就學,非常熱衷設計的我,從小開始就常參與及執行各項美術活動,主修為設計;副修為日文,喜歡嘗試各種風格創作,對於團隊合作的作業模式中,仍不乏獨立作業的機會,磨練出自我能力。
子供時代より美術を勉強しながら、セカンドの分野が日本語も勉強している。色々なスタイルの創作をチャレンジするのがとても好きであり、デザインにとても熱中している小生は、常に美術に関するイベントに参加し、実行までも行っている。自分の強みは、チームワークでも知識で精一杯協力しながら、個人の意見もよくチームワークに参考するまで提供し、自らのスキルも磨き上るのが何時でも忘れていない。
註:在文章或是自傳,一般只要到辞書形就行,不用到ます形。ます會讓人覺得太長不想看的感覺。
知識的磨練是用磨き出す;技能方面多半是用磨き上る。
自我期許,未來在工作上,也期待在未來能夠在日文的領域上有所成就,並對有所貢獻。
自分の期待では、教わった技術を仕事で活躍するのを期待しながら、自らの力で精一杯会社に貢献しようと思っている。
版主的文章有點深奧又抽象,在下能力不才跟不上版主的文學造詣,所以就稍加修改日文。
參考資料: 在日本上過求職時,書寫自傳應如何的書信的課
This entry passed through the Full-Text RSS service — if this is your content and you're reading it on someone else's site, please read the FAQ at fivefilters.org/content-only/faq.php#publishers. Five Filters recommends: 'You Say What You Like, Because They Like What You Say' - http://www.medialens.org/index.php/alerts/alert-archive/alerts-2013/731-you-say-what-you-like-because-they-like-what-you-say.html